自動保存を理解する

新しいメッセージをGroupWiseで作成すると、項目が自動的に保存されます。これにより、GroupWiseが予期せず終了しても、作成中のメッセージが失わなれるのを防ぐことができます。GroupWiseが起動すると、これらのメッセージを完成させるための回復オプションが表示されます。

GroupWiseで新しいメッセージを作成する場合、デフォルトでは、30秒ごとに自動的にメッセージがディスクに保存されます。メッセージは、/home/desktop_user/.novell/groupwise/groupwise_user/GWItemSave.emlにMIMEファイルとして保存されます。複数のメッセージを同時に作成すると、ファイル名が増えていきます。メッセージを進行中の仕事フォルダに保存する、または項目を閉じると、自動保存されたメッセージが削除されます。

GroupWiseの起動時に/home/desktop_user/.novell/groupwise/groupwise_userディレクトリに自動保存されたメッセージがある場合は、ウィンドウが表示され、自動保存されたメッセージの処理方法を指定する次のオプションが表示されます。

すべての保存メッセージをGroupWiseに取得する: GroupWise内の自動保存メッセージが回復されるので、後でメッセージを完成させることができます。

すべての保存メッセージを削除する: 自動保存メッセージがディスクから削除されます。それらのメッセージ内の情報は永久に失われます。

GroupWiseを次回起動したときにも表示する: 保存されたメッセージはディスクに残りますが、GroupWise内では回復されません。次回GroupWiseを起動すると、同じウィンドウが再表示されます。

自動保存を有効または無効にする

デフォルトでは、自動保存は有効になっています。

  1. ツール]>[オプション]の順にクリックします。

  2. [使用環境]>[一般]の順にクリックします。

  3. 自動保存を無効にするには、[自動保存を無効にする]を選択します。

    または

    自動保存を有効にするには、[自動保存を無効にする]を選択解除します。

  4. OK]をクリックします。

詳細については、「 保証と著作権.